キルギスの人口
キルギスの人口は約700万人です。都市部の住民は人口の34.1%を占めており、その多くは首都ビシュケクに集中しています。残りは農村部の住民や半遊牧民です。キルギスではキルギス人が主要な民族グループですが、ウズベク人、ロシア人、ドゥンガン人、ウイグル人、タタール人、さらにはドイツ人など、多様な民族が共存しており、全体で80以上の民族グループが存在します。
現在でも半遊牧民の生活様式は残っており、彼らは夏の間は高地の牧草地(ジャイロー)で生活し、冬の寒い時期には村に戻ります。キルギスの人口の約3分の2は農村部に住んでおり、同国の経済は農業に大きく依存しています。
最大の民族はキルギス人で、人口の約70%を占めています。次に多いのはウズベク人で、人口の約15%を占めており、主に国の南部に集中しています。人口約80万人のウズベク人は、オシ市の人口の約半分、アルスランボブの人口の約95%を占めています。学生は、教育機関の状況に応じて、ロシア語、キルギス語、またはウズベク語を用いた学校に通うことができます。
ロシア人は現在、キルギスの人口の約5%を占めるに過ぎませんが、ソビエト時代にはその割合ははるかに高いものでした。現在、ロシア人の多くはチュイ州やビシュケクとその周辺地域など、国の北部に集中しています。ソビエト時代には、ロシア人はソビエト連邦内の政治や経済において重要な役割を担い、ロシア語は首都および政府の主要な言語でした。しかし、1991年の独立後、多くのロシア人がロシアへ移住したため、キルギス人がビシュケクと全国の主要な民族グループとなりました。
キルギスには、ドゥンガン人、ウイグル人、タジク人、カザフ人、ウクライナ人、さらにクルド人やドイツ人など、80以上の民族グループが存在します。ドゥンガン人やウイグル人が経営するレストランは、全国各地で見られ、特にイシク・クル周辺に多く存在します。一方、タジク人はキルギスの南部に定住する農村部の住民が中心です。独立後、多くの人々が国外に移住したため、その他の少数民族の人口は減少傾向にあります。
キルギスの人口は非常に多様であり、民族間の関係は独立以降、キルギスにとって重要な課題の一つとなっています。民族間の緊張が政治や経済の発展を複雑化させる一方で、政府はすべての民族が社会に参加できる方法を模索しています。民族間の衝突は1990年と2010年に特に顕著でしたが、現在では地域の平和を維持するためのさまざまな努力やプログラムが実施されています。