ダルヴァザ・ガスクレーター へのグループツアー (ヒヴァから)

キルギスの河川

キルギスの河川

キルギスの河川は全長約150,000キロ(93,205マイル)に及び、40,000以上の河川や小川で構成されています。これらの河川は、年間約47立方キロメートル(11立方マイル)の水量を流しています。主な水源は山岳地帯にある多数の氷河や雪原からの雪解け水であり、降雨が供給する水量は全体の5分の1未満に過ぎません。また、キルギスは海から遠く離れているため、すべての河川は海に流れ込むことなく、閉鎖排水系に属しています。

多くの渓流は、標高差が大きく、川底の地形が複雑で、流れが速いため、航行には適していません。しかし、こうした特徴から、ホワイトウォーターラフティングやその他のアクティビティには最適です。

ナリン川はキルギスで最も長い川で、全長は807キロ(501マイル)です。ナリン川の大川と小川はナリンの町のすぐ上流で合流します。その後、川はアト・バシ川やケケメレン川などの支流から水を集めながらトクトグル貯水池に流れ込みます。トクトグル貯水池を出たナリン川は、フェルガナ盆地を横切り、ウズベキスタンに入ってからシルダリヤ川と合流し、最終的にアラル海へと至ります。

タラス川は重要な河川であると同時に、歴史的な意義を持つ場所としても知られています。751年、タラス川流域で中国の唐朝軍がアラブのアッバース朝に敗北し、この戦いが唐朝の西方拡大の終焉を象徴しました。この「タラス河畔の戦い」は、中央アジアにおける中国と仏教の支配の衰退を意味するとともに、この地域へのイスラム教の拡大の契機ともなりました。さらに、この戦いの後、サマルカンドに連行された中国人捕虜によって、製紙や絹織物の技術が初めて中国国外に伝えられることとなり、後の技術交流に大きな影響を与えました。

チュ川はナリン地方を源流とし、キルギス山脈の東端を回りながら流れ、ブーム渓谷を抜けた後、ビシュケクを過ぎてカザフスタンの砂漠地帯へと続きます。一時期、チュ川はイシク・クル湖から流れ出ていると考えられていましたが、実際には山間部を流れ、湖から数キロ離れた地点に位置しています。ただし、湖の水が地下道を通じて川に供給されている可能性も指摘されています。ビシュケク周辺の渓谷は、チュ川だけでなく、この地域を流れる他の川によっても灌漑が行われており、農業における重要な水源となっています。

サリ・ジャズ川はイシク・クル地方東部のハン・テングリ山の斜面から源を発し、中国へと流れ込んでいます。中国国内ではアクス川として知られています。

チャトカル川は天山山脈西部を流れる川で、人里離れた渓谷を抜け、最終的にウズベキスタンへと続きます。川の両岸には、同名のチャトカル山脈(全長約120キロメートル、75マイル)とチャンダラッシュ山脈が広がり、壮大な山岳景観を形成しています。

ナリン川

ナリン川はキルギスとウズベキスタンを流れる川で、全長は807キロメートル(501マイル)、流域面積は約59,000平方キロメートル(22,780平方マイル)です。この川は中央天山山脈の氷河を源流とし、大ナリン川と小ナリン川が合流してナリン川として流れを形成します。

ナリン川は、ナリン州立国立公園を源流とし、ナリン、タシュクミル、ウチュクルガンといった都市を通過しながら、狭い峡谷や広がる平原を流れています。川沿いにはナリン・トゥー山脈がそびえ、全長は約130キロメートル(80マイル)、最高標高は4,530メートル(14,862フィート)に達します。この川は灌漑に広く利用されており、いくつかの運河が川から引かれています。また、川沿いにはキルギス最大の貯水池であるトクトグル貯水池をはじめ、いくつかの大規模な水力発電所も設置されています。

トクトグルを過ぎると、ナリン川はジャラル・アバードを経てウズベキスタンに流れ込みます。そこでカラダリア川と合流してシルダリア川となり、最終的にアラル海へと注ぎます。ウズベキスタンの水資源の多くはキルギスの河川に依存しており、さらにウズベキスタンの農業にとって灌漑が不可欠であることから、水利権やナリン川の水量管理が両国間の摩擦の原因となることがあります。

河川

長さ
(キロメートル)

流域の面積
(平方キロメートル)

ナリン

616

50.1

タラス

294

10.8

チュイ

221

22.8

カラ・ダリヤ

189

16.2

サリー・ジャズ

165

12.1

チャトカル

155

6.9

キジル・スー

128

7.8

ケケ・メレン

108

8.3