ダルヴァザ・ガスクレーター へのグループツアー (ヒヴァから)

キルギスタンの伝説: マナス叙事詩

キルギスタンの伝説、マナス叙事詩

マナス叙事詩は、世界で最も多くの詩節を持つ叙事詩の一つであり、キルギスの伝説と文学の中心的存在です。この叙事詩は三部構成になっており、第1部では戦士マナスがキルギスの部族を統一する様子が描かれ、第2部ではその息子セメテイ、第3部では孫セイテクの物語が展開されます。この叙事詩の一部は歴史的事実に基づいていますが、多くは伝説の要素を含んでいます。

マナス叙事詩は、キルギス人がアルタイ地方でモンゴルのオイラト族と戦っている場面から始まります。マナスは跡継ぎのいない羊飼いの息子として生まれ、幼少期からその才能と強さを示します。やがて彼は偉大な戦士として知られるようになり、その勇猛さ、いたずら好きな性格、そして寛大な心で名声を得ます。マナスの存在を脅威と感じたオイラト族は彼を暗殺しようと企てますが失敗に終わります。その後、マナスは対立するキルギスの部族を団結させ、彼らを祖先の地である天山山脈へと導くために戦いを繰り広げます。また、彼はサマルカンドの賢く美しいハーンの娘カニケイと結婚し、息子セメテイの父となります。

マナスの死後、キルギスには内戦が起こり、カニケイとセメテイはサマルカンドへと追放されます。セメテイは自分が伝説の英雄マナスの息子であることを知らないまま成長します。しかし真実を知ると、父の遺志を継ぎ、キルギスの部族を再統一する決意を固めます。彼の試みは失敗に終わり、物語はセメテイが行方不明になる場面で幕を閉じます。最終章では、セメテイの息子セイテクが敵の陣営で育てられる場面から始まります。セイテクもまた、自分が戦士の血筋であることを知らずに育ちますが、その事実を知ると敵と戦い、自らの民を再統一し、平和を取り戻します。

マナス叙事詩が初めて記録されたのは19世紀のことです。それ以前は「マナスキ」と呼ばれる語り部によって口頭で伝えられていました。しかし、マナスキたちの伝承には装飾が加えられたり、一部しか伝わっていなかったりと、バージョンごとの違いや矛盾が見られることもあります。

この叙事詩は、キルギスの文化とアイデンティティの象徴として重要な位置を占めています。キルギスの国旗には、マナスが統一した40の部族を表す40本の光が描かれており、国家が授与する最高の栄誉「マナス勲章」も彼の名に由来します。また、ビシュケクの空港やメインストリート、小惑星の名前に至るまで、多くのランドマークがマナスにちなんで名付けられています。さらには、マナスが水を飲んだ際にできた窪みが「マナスボウル」と呼ばれるバルスコーン渓谷の地名の由来になったという伝説もあります。マナスはキルギスにとって、理想の人間像や平和な国家のモデルを示す存在です。この叙事詩がどこまで事実で、どこまでが伝説であるかに関わらず、マナスとその物語はキルギスの文化に計り知れない影響を与えてきました。