ダルヴァザ・ガスクレーター へのグループツアー (ヒヴァから)

アラル海の歴史

アラル海の歴史 1735 年の地図に描かれたアラル海

驚くべきことに、科学者たちの計算によれば、アラル海はわずか約17,600年前に形成されたものであり、地質学的には非常に短い期間の出来事です。最終氷期が終わった際、天山山脈とパミール山脈の氷河が溶け始め、その水がシルダリヤ川とアムダリヤ川へと流れ込みました。アラル海となる盆地が水で満たされるまでには2,000年以上かかりましたが、それでも湖はその最大の規模には達していませんでした。アムダリヤ川は流れを頻繁に変え、時にはアラル海へ、時にはカスピ海へと水を流していました。

アラル海の水位は、過去千年の間にも大きく変動してきました。15世紀にはいくつかの大きな湖が存在していましたが、16世紀末には最大の規模に達しました。しかし、17世紀に入ると水位が低下し、バルサ・ケルメス島、ヴォズロジェニエ島、コカラル島などの島々が現れました。

アラル海周辺での人類の歴史は、紀元前4千年紀から3千年紀に始まります。この古代には、新石器時代の部族がアラル海沿岸やアムダリヤ川デルタに定住していました。彼らは漁業や狩猟を行い、最大100人が居住できる大きな共同住宅に住んでいました。これらの文化は、考古学者の間でケルテミナール文化として知られています。

アラル海の歴史 アラル海とウスチュルト高原、シェフチェンコ作、1849 年

時が経つにつれ、これらの部族は農業と灌漑技術を発展させました。紀元前7世紀までには、アラル海南部のアムダリヤ川沿いに位置するホラズム地方が歴史に登場しています。一方、アラル海北部には定住地はなく、遊牧民が暮らしていました。遊牧民は時折ホラズム地方を襲撃し、ホラズム地方はこれに備えて要塞を築きました。

紀元1世紀までには、アラル海はローマ帝国において、オクサス川(アムダリヤ川)にちなみ「オキシアン湖」として知られていました。10世紀には中央アジアを征服したアラブ人たちが、この海を「ホラズム海」と呼びました。また、グルガンジ海やシル海とも称されました。

2001年、アラル海北部の旧バルサ・ケルメス島付近でケルデリ霊廟が発見され、その後、別の霊廟と「アラル・アサル」という町の遺跡も見つかりました。12世紀に遡るケルデリ霊廟では、シャーマニズムとテングリズムの要素を持つイスラム文化に関連する埋葬が見られ、最も新しい埋葬は14世紀に行われました。これらの霊廟やその他の考古学的発見物は、長い間、深さ約20メートルの水中に隠されていましたが、現在はカザフスタン領内にあります。

アラル海の歴史 アラル海のスクーナー船コンスタンチン号とミハイル号、シェフチェンコ作、1849 年

また、12世紀から13世紀にかけて、アラル海の西岸、ウスチュルト高原の岩棚にクルガンチャ・カラ要塞が建設されました。この要塞はホラズム地方の最北の拠点であり、シルクロードを行き交う商人たちが立ち寄るキャラバンサライとしても機能していたと考えられています。現在、この要塞はアラル海ツアーの観光地として訪れることができます。

「アラル海」という名称は17世紀後半に登場しました。トルコ語で「アラルテンギズ」と呼ばれ、「島々の海」または「島の海」を意味します。アラルは「島」、テンギズは「海」を指します。これは、当時アムダリヤ川デルタに多くの島が存在していたことに由来しているとされています。

アラル海の歴史 アラル海沿岸の探検、シェフチェンコによる絵、1849 年

1717年、アレクサンドル・ベコヴィチ・チェルカスキー公が率いるロシア軍はウスチュルト高原を経由してアラル海沿岸を進み、ヒヴァへと進軍しました。1847年には、アラル海北東部にライム要塞が建設され、現在その遺跡はカザフスタンにあります。1849年、ロシア人探検隊によるアラル海での最初の科学的調査が実施されました。この調査のため、スクーナー船「コンスタンチン」が部品ごとに分解されてアラル海北岸に運ばれました。探検隊を率いたのは、ブタコフとウクライナ出身の著名な作家で詩人でもある芸術家シェフチェンコでした。彼らは海岸線の地図作成、水深測量、気象や天文学の観測など、さまざまな科学的研究を行いました。そして1850年、ロシアでアラル海の地図が出版されました。

アラル海の歴史 1850年のアラル海の地図

1852年、蒸気船「ペロフスキー号」と「オブリュチェフ号」が部品に分解され、ラクダでフォート・ライムまで運ばれました。1853年に組み立てが完了し、進水しました。これらの蒸気船は、アラル海の海岸線やシルダリヤ川の上流を巡視する任務を担いました。その後、他の蒸気船も導入され、現地で貿易船や漁船が建造されました。また、科学探査が行われ、貿易ルートも確立されました。1905年には、ロシアの商人たちがカザフスタンのアラリスク市に「ヒヴァ株式会社」を設立し、商業規模での漁業が開始されました。

アラル海の歴史 アラル海へ出航する前の蒸気船オブリュチェフ

ソビエト時代には、すべての漁業が国有化され、漁獲量は毎年増加しました。漁師たちは、アラルサーモン、タイ、ローチ、コイ、エリマキエイ、カワカマスなどの魚を捕獲していました。最も漁獲量が多かった年には、アラル海で年間5万トンの魚が捕獲されました。1950年代には、ムイナク集落がアラル海南部の漁業の中心地となり、1963年には都市としての地位を与えられました。

アラル海の環境危機がいつ始まったかについての正確な日付は不明ですが、水位が大幅に低下したのは1961年が最初でした。この現象は、農業用水の需要の増加と、アムダリヤ川の水をカラクム運河へ転用することが主な要因でした。カラクム運河の最初の部分は1959年に開通し、1962年に完成した際には、アムダリヤ川の水量の45%がこの運河に流れるようになりました。

1960年には、アラル海の水位は53.4メートル、面積は68,900平方キロメートルでした。しかし、1980年までに水位は46.4メートルまで低下し、面積は51,700平方キロメートルに縮小しました。1990年には水位は38.2メートルに下がり、面積はさらに36,800平方キロメートルまで減少しました。2024年までに正確なデータは得られていないものの、推定では水位は約28メートル、海域はわずか7,000平方キロメートルになるとされています。これは、水位が約26メートル低下し、海域が10分の1に減少したことを意味します。

アラル海の歴史 ムイナクの船の墓地

1980年代後半までに、ムイナクやアラルスクの漁業は停止し、船は恒久的に停泊されました。現在、ムイナクにある「船の墓場」では、これらの船の残骸を見ることができます。

2003年から2005年にかけて、カザフスタンでコカラル・ダムが建設されました。この全長13キロメートルのダムは、小アラルと呼ばれるアラル海北部を保護する目的で建設されました。このプロジェクトにより、水位は42メートルまで回復し、塩分濃度が低下するにつれて魚が戻り、生態系が回復し始めました。

アラル海の歴史 飛行機から見たアラル海の景色、左側と中央はかつての低下、2003年

2008年には、ウズベキスタンのアラル海の干上がった海底でガス田が発見され、現在も活発なガス採掘が行われています。この地域は「アラルクム砂漠」と呼ばれる新たな砂漠へと変貌し、独自の生態系が形成されています。サクソールなど砂漠に適応した植物を植えることで、この新たな生態系を強化する取り組みが進められています。

アラル海が再び水で満たされる可能性もありますが、残念ながら今世紀中にその実現は難しいと考えられています。